セルフメディケーション税制とは?病院嫌いが節税できると話題!

節税・税金

セルフメディケーション税制とは?病院嫌いが節税できると話題!

れいちゃん
医療費控除って大きな病気にならないと使えないから、病院に行かない人や病気にならない健康な人だとあまり使えないよね?
確かに医療費控除は年間の医療費に関する支援制度なので、もし薬局で薬を買って病気を予防したり、病院に行かない人だとセルフメディケーション税制を利用した方が良いかも。
しょうくん
れいちゃん
セルフメディケーション税制ってなに?病院嫌いの父でも使えるような節税制度があるってことなの?
平成29年から令和3年までの限定的な税制優遇制度で、あまり良く知らない人も多いので、少し詳しく解説するね。
しょうくん

セルフメディケーション税制とは?

セルフメディケーション税制という節税制度があるのを知っていますか?

セルフメディケーション税制とは、適切な健康管理の下で医療用医薬品からの代替を進める観点から自主服薬を推進するための制度。

健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取り組みを行っている人が利用できる期間限定の節税制度です。

セルフメディケーション税制

平成29年1月1日から令和3年12月31日までの期間限定で、自己又は自己と生計を一にするものが年間1万2千円以上のスイッチOTC医薬品を購入した場合に適応され、1万2千円を超える金額に対して総所得金額から控除することができます。

年間1.2万円以上の薬を薬局等で購入している家族なら、セルフメディケーション税制の対象になる可能性があるということ。

病院嫌いの家族だと年間1.2万円の薬代など結構簡単に超えてしまうのではないでしょうか?

ただスイッチOTC医薬品という制限があるので、その対象となっている商品を購入しなければセルフメディケーション税制になりません。

セルフメディケーション税制対象のスイッチOTC医薬品とは?

スイッチOTC医薬品として現在認められているのが86種類の薬用成分を含んだ関連商品(平成31年4月15日時点)。

スイッチOTC医薬品の一例

  • かぜ薬
  • 胃腸薬
  • 鼻炎用内服薬
  • 水虫・たむし用薬
  • 肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬

これらの医薬品の中で、スイッチOTC医薬品として認められる成分を含んでいるものを購入していれば、セルフメディケーション税制の対象となります。

個人ではその成分を把握できないという人もいますが、レシートを見れば一発でわかるようになっています。

薬局のレシートには【セルフメディケーション税制の対象商品である旨の表示】が義務付けられていますので、レシートを必ず確認してください。

その金額を合計して年間1.2万円を超えれば、セルフメディケーション税制を利用できるということ。

風邪薬や胃腸薬、湿布なども対象になっているのでかなりの金額になる人も多いのではないでしょうか。

この記事では薬局で購入する医薬品という話をしてきましたが、医師によって処方される医薬品にもスイッチOTC医薬品はありますので、病院で聞いてみると良いでしょう。

ふるさと納税のデメリットまとめ、節税効果がないって本当?
ふるさと納税のデメリットまとめ、節税効果がないって本当?

ふるさと納税のデメリットをまとめて紹介します。ふるさと納税は寄附することで、住民や所得税が控除、還付されるので、節税効果や減税効果があると思われがちですが、実際は違うって本当なのか。デメリットを知ることで利用すべきか判断してください。

セルフメディケーション税制を受けるための要件とは?

セルフメディケーション税制を受けるためには、【自発的に健康管理や疾病予防について一定の取り組みを行うようにすること】という取り組み実績も必要になります。

セルフメディケーション税制を受けるための要件

  1. 加入している健康保険の健康診断を受けている
  2. 予防接種(定期接種またはインフルエンザワクチン)を受けている
  3. 特定健康診査(メタボ検診)、特定保健指導を受けている
  4. 市町村が実施するがん検診を受けている

上記のいずれかを行う必要があるので、サラリーマンの人なら毎年会社で健康診断を受けているはずですから、要件を満たしていると言えるでしょう。

セルフメディケーション税制で控除される金額の計算方法は?

セルフメディケーション税制で実際にどのくらいの金額が控除されるのか?

具体的には、特定一般用医薬品購入合計金額から、1万2,000円を差し引いた分で、保険金などで補てんされた金額は含まれません。

最高で8万8,000円まで控除可能ですから、かなり高額になることがわかりますよね。

具体的な控除金額の例

課税所得400万円の人が年間20,000円購入した場合は、2万円−1.2万円=8,000円が控除金額。

減税額は

  • 所得税:1,600円(控除額:8,000円×所得税率:20%=1,600円)
  • 個人住民税:800円(控除額:8,000円×個人住民税率:10%=800円)

という形で節税効果を実感することができますので、2万円だとそこまでの節税効果を見込めませんが、もっと多額の費用を支払っていたり、数年で考えるとそれなりの金額になりますよね。

セルフメディケーション税制を受けるために必要なことは?

セルフメディケーションを受けるためには、必ず確定申告が必要になります。

少額のために確定申告をするのが面倒だと考える人もいるかもしれませんが、サラリーマンの節税でも確定申告をすることは必須。

確定申告をせずに様々な節税対策を行うことはできません。

確定申告は過去5年前まで遡って行うことができますので、もし書類等が残っており、セルフメディケーション税制の対象であることを証明できるのなら、更正の請求を行うことで節税効果を実感することができます。

詳しい方法は担当の税務署に聞くと方法を教えてくれますので、確定申告を行なって税優遇を受けてみてはいかがでしょうか。

NISAの失敗談、初心者が理解していないと失敗することは?
NISAの失敗談、初心者が理解していないと失敗することは?

NISAの失敗談をいくつかピックアップして紹介します。株式投資の初心者が理解していないとNISAで失敗することとは?投資初心者だかからこそ、NISAの節税効果を十分に活用した投資を行うことが将来の資産形成に役立ちますよ。

セルフメディケーション税制の記事まとめ

この記事ではセルフメディケーション税制という、あまり馴染みのない医療費控除の節税対策について紹介してきました。

セルフメディケーション税制を使う場合には医療費控除は使えませんし、医療費控除を使う場合にはセルフメディケーション税制を使うことはできません。

医療費控除の特例という扱いですので、よりお得になる方を選択して利用するようにしてください。

セルフメディケーション税制対象のスイッチOTC医薬品の一例

日常的に利用する医薬品が多いですし、薬局以外に医師によって処方される薬の中にもスイッチOTC医薬品の対象商品はあります。

1.2万円を超えるスイッチOTC医薬品を年間購入しているのなら、超過分が最大8.8万円までセルフメディケーション税制の対象になり税控除を受けることができますので、ぜひ活用してくださいね。

サラリーマンでも経費が使える特定支出控除は活用すべきか?
サラリーマンでも経費が使える特定支出控除は活用すべきか?

サラリーマンでも経費が使える特定支出控除は活用すべき制度なのか?特定支出控除がどのような節税対策に役立つのかを知ることで、サラリーマンの経費について考えてみたいと思います。給与所得者なら特定支出控除の対象ですのでチェックしておきましょう。

-節税・税金
-, ,