NISAとつみたてNISAの違いとは?どちらを選ぶべきか?

投資・貯蓄 節税・税金

NISAとつみたてNISAの違いとは?どちらを選ぶべきか?

れいちゃん
NISAとつみたてNISAがあるけど、何が違うのか全然わからない。
確かに名前も似ている投資方法だから、実際にどう違うのかってわかりにくいよね。
しょうくん
れいちゃん
友達に聞いても、NISAがよいとかつみたてNISAが良いとか・・・人によって言うことが違うけど、結局どっちが良いのかを知りたいんだけど。
NISAとつみたてNISAは明確な違いがあるので、投資スタイルや年間の投資額で判断すると失敗しないと思うよ。
しょうくん

NISAとつみたてNISAの特徴とは?

NISAとは、正式には少額投資非課税制度と呼ばれる制度で、利益に対して税金を徴収しないことを前提にして設立された制度。

本来なら発生するはずの税金を節約できることで利益が増えやすくなり、これまで投資をしたことがない人でも気軽に投資を始められるように考えられています。

将来に備えて自分で年金や老後資金を積み立てたい人や、少しでもお金を増やしたい人におすすめの制度と言えます。

NISAとつみたてNISAを理解する上で、最も重要なことは「あくまでも利益に対する税金が発生しない」だけの制度であるということ。

NISAもつみたてNISAも投資なので、損失が出てしまえば節税効果はなく、単なる損失となってしまいます。

通常の投資を税控除がある形でできるだけなので、元本保証のないものだということは最初に理解しておいてください。

通常の投資より優れているポイント

利益に関する税金が全額免除になるので、通常の投資よりも約2割もお得になるということ。

これがNISAやつみたてNISAを率先して利用すべき理由です。売却損が出ると損失につながるのは通常の投資でも同じことなので、税控除を受けられる形で利用できる方がお得ですよね?

NISAやつみたてNISAの条件に当てはまる形で投資を行える人なら、うまく活用すべきでしょう。

NISAで投資できる商品と基本情報は?

NISAとは、年間投資額120万円までの値上がり益や配当・分配金などが、投資開始から5年間に限って非課税になる制度のこと。

NISAで投資できる商品

  • 国内株式
  • 外国株式
  • 投資信託
  • 国内ETF(上場投資信託)
  • 外国ETF(上場投資信託)
  • 国内REIT(J-REIT)
  • 海外REIT
  • ETN(上場投資証券)
  • 新株予約権付社債(ワラント債)

つみたてNISAで投資できる商品と基本情報は?

つみたてNISAとは、年間投資額40万円までの値上がり益や配当・分配金などが、投資開始から20年間にわたって非課税になる制度のこと。

つみたてNISAで投資できる商品

  • 投資信託
  • 国内ETF(上場投資信託)
  • 外国ETF(上場投資信託)

*ETFに関しては一定基準をクリアしたもののみ

NISAとつみたてNISAの違いを一覧表にすると

項目 NISA つみたてNISA
加入資格 20歳以上の国内居住者 20歳以上の国内居住者
年間の拠出額 120万円 40万円
節税メリット 運用益が非課税 運用益が非課税
非課税になる期間 5年間 20年間
運用可能商品 投資信託・国内株・外国株等 国が定めた基準を満たす投資信託のみ

一見すると難しく感じるNISAとつみたてNISAの違いですが、このように明確に異なる条件で利用できる制度になっていますので、一覧にまとめてみると明確にわかるでしょう。

NISAとつみたてNISAを理解する上で重要なポイントは?

NISAとつみたてNISAでは投資対象商品や投資金額、控除期間が違うということがなんとなくわかったでしょう。

様々な条件が異なる2つの制度ですが、同時に利用することができませんので、NISAかつみたてNISAのいずれかを選ぶ必要があります。

利用方法としては

  • 5年間NISAでその後20年つみたてNISAをする
  • 旦那さんはNISAで奥さんはつみたてNISAをする
  • 数年ごとにNISAとつみたてNISAを使い分ける

などの方法で利用することもできますが、1人の人物が同時にNISAとつみたてNISAの良いとこ取りはできません。

またNISAもつみたてNISAも年内に投資しないで残った非課税枠は翌年には消滅しますので、繰越することができないことを事前に理解しておきましょう。

NISAとつみたてNISAの選び方?どっちがよいの?

NISAとつみたてNISAの選び方に関しては、あなたの投資スタイルや年間の投資額を基準に選ぶのが良いでしょう。

NISAがおすすめな人

  • 年間40万円以上の投資をしたい人
  • 現物の株式で投資したい人
  • つみたてNISA対象外の投資信託を購入したい人

個別株で運用したい人や短期的に拠出できるお金に余裕のある人はNISAの方がおすすめでしょう。

つみたてNISAがおすすめな人

  • 年間の投資額が40万円以下の人
  • 投信やETFでの長期積立投資をしたい人

毎月数万円ずつコツコツと積立投資をしたい人なら、つみたてNISAの方がおすすめでしょう。

個別株の株価の変動が苦手だったり、気になってしまうという人にもつみたてNISAはおすすめです。

NISAとつみたてNISAでは節税対象の金額が異なる

NISAとつみたてNISAでは年間の拠出額と対象期間が異なることもあり、実際に節税対象となる金額が異なります。

節税対象額

  • NISA:最高600万円(元本ベース)
  • つみたてNISA:最高800万円(元本ベース)

年金2,000万円問題等もありますし、子育て世帯であれば、つみたてNISAを選んで毎月少額の投資から資産形成を目指し、老後資金を賄うというのもありでしょう。

積極的に売買を繰り返すことで利益の最大化を目指すなら、NISAからはじめて数年後につみたてNISAに移行するというのもありです。

あなたが好む投資スタイルに合わせて、NISAとつみたてNISAを選択することができますので、まだ始めていない人はチャレンジしてみてください。

普通に株式投資をしているなら、間違いなくNISAを使って約20%の税控除を受けるべきでしょう。

NISAとつみたてNISAの違いの記事まとめ

この記事ではNISAとつみたてNISAの特徴や違いから、実際に投資する際にはどのような人にどちらがおすすめなのかということを簡単に説明してきました。

節税できる制度なので、すでに株式投資を行っている人やこれから投資デビューしようと考えている人には、とてもおすすめです。

理解すべきポイント

  • NISAとは年間投資額120万円までの値上がり益や配当・分配金などが、投資開始から5年間に限って非課税になる制度
  • つみたてNISAとは年間投資額40万円までの値上がり益や配当・分配金などが、投資開始から20年間にわたって非課税になる制度
  • 投資対象商品はNISAとつみたてNISAで異なる
  • 元本保証ではないので売却損が出る可能性もある
  • 同時に両方の制度を利用できない
  • どちらが良いかは投資スタイルで変わる
  • 老後資金を作るのはつみたてNISAが向いている

などなどNISAとつみたてNISAは全く異なる状況で運用されますので、あなたの状況に合わせて選択してください。

年金問題も考えると、将来的なリスクに長期投資で備えるという意味では、個人的にはつみたてNISAの方が子育て世代には向いていると思いますよ。

NISAと混合されやすいiDeCo(イデコ)に関しては、この記事で開設していますので、合わせて読んでください。

【1月16日まで】メルカリの2022年お年玉出品キャンペーンで売上金が最大3倍に!
iDeCo(イデコ)とは?私的年金で老後の不安が解消できる?

メルカリで売上金が最大3倍になる2022年お年玉出品キャンペーン開催。期間中の新規出品者を対象にしたお得なキャンペーン。2022年お年玉出品キャンペーンにメルカリで参加して売上金をアップさせませんか?

NISAもiDeCo(イデコ)もうまく活用することで、節税効果を実感できる制度ですので、わからないと放置せずに取り組んでみることをおすすめします。

-投資・貯蓄, 節税・税金
-, , ,