ポイントサイトをうまく活用することで、ポイントを現金や商品券に交換できたり、欲しい商品の購入に使うことができます。
消費税も10%になり生活への影響も出始めることが予想されますので、Gポイントのようなポイントサイトを利用したポイ活をするべきではないでしょうか。
Gポイントをうまく活用することができれば、同じ商品をよりお得に購入できますし、余ったポイントをまとめることもできるのでとてもおすすめですよ。
Gポイントでできること
- ポイントを貯める(ショッピングや無料ゲーム)
- ポイント合算(お小遣いサイトやクレジットカード)
- マイル交換の中継ポイントサイトとしての利用
- 貯まったポイントを現金や金券に交換できる
ポイントサイトを使うことはメリットばかりですので、様々な用途で役立つGポイントに登録しておくことをおすすめします。
目次
Gポイントの基本情報、運営企業は信頼できるのか?
Gポイントの利用方法を紹介する前に、Gポイントを運営している企業情報を知ることで、安心して利用できるポイントサイトなのかを判断することも大切です。
運営企業が大切な理由
ポイントは急にポイントが消失したり、サービスを停止したりするなど、過去にトラブルを起こしている怪しい企業もあるから。
実際の運営企業やGポイントの基本情報をまとめて紹介すると、
項目 | 詳細 |
運営企業 | ジー・プラン株式会社 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー3F |
年齢制限 | 12歳以上の利用可(18歳未満は保護者の許可が必要) |
ポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
ポイント交換先 |
他多数(交換先は130種類以上) |
最低交換ポイント | 100マネー(100円分)から交換可能 一部100ポイント未満もあり |
ポイント有効期限 | Gポイントの最終取得・交換から12ヶ月間 *ポイント通帳で有効期限の確認が可能 |
ジー・プラン株式会社とは、インターネットサービスプロバイダー事業で有名なビッグローブ株式会社の連結子会社で、三井住友カード株式会社が出資している信頼できる会社です。
しかもauなどを運営しているKDDIグループ内の会社なので非常に安心できますし、運営開始からすでに15年以上もサービスを提供していますので、ポイントサイトのなかでも本当に信頼性が高いと考えて問題ありません。
Gポイントは通信が暗号化されているので情報保護もバッチリ
運営企業に問題がなくても、まだ一部のサイトでは通信の暗号化が遅れていることもあるので、そういうポイントサイトは避けるべきです。
通信の暗号化のメリット
サイトURLが「https://」から始まっているサイトは通信が暗号化されており、登録&入力した情報が第三者に盗まれないように対策されています。
大切なポイントを貯めていくわけですから情報流出の可能性も低く、セキュリティー面でも信頼できるサイトを選ぶべきですよね。
運営企業+通信の暗号化の両面から考えても、Gポイントは非常に安心して利用できるポイントサイトだということが確認できます。
▲▲50ポイントもらって登録しよう!▲▲
Gポイントのおすすめポイントは、ポイント合算にポイント交換!
Gポイントは他のポイントサイトと異なり、ポイントを貯めるために利用するよりも、実際の利用者にはポイント合算やポイント交換を目的にした人が多い傾向があるように思います。
もちろんショッピングや無料ゲーム、アンケートや口コミ等でポイントを貯めることもできますが、中継ポイントサイトとして特に陸マイラーに人気なGポイント。
実際に合算できるお小遣いサイトやクレジットカードのポイントの一部を紹介すると・・・
Gポイントはお小遣いサイトのポイント合算が可能
ポイントサイトでポイ活している人の多くが、何種類ものポイントサイトを利用しており、少しずつポイントが貯まっている状況ではないでしょうか。
少額だと使えないポイントもGポイントに全てまとめてしまうことで、まとまった金額になり、現金や商品券に交換することができます。
合算可能なお小遣いサイト
- マクロミル
- infoQ(インフォキュー)
- キューモニター
- ハピタス
- モッピー
- ちょびリッチ
- エルネ
- My GreenStamp
- PointBox
- ライフメディア
- i2iポイント
などのポイントサイトに散らばったポイントをGポイントにまとめることができますし、まだまだ公式サイトには他のポイントサイトの情報も掲載されています。
全部で130種類以上の交換先があるGポイントですから、本当に多くのポイントサイトや様々なサービスで貯めたポイントの合算に使えます。
Gポイントはクレジットカードのポイント合算も可能
数枚のクレジットカードを使い分けていたり、新しいクレジットカードに交換したことで手元に僅かなポイントが残っているクレジットカードが有る人もいるでしょう。
そんな時にGポイントが役立ちます。
合算可能なクレジットカード
- ワールドプレゼント(三井住友VISAカード)
- LIFEサンクスポイント(ライフカード株式会社)
- Reader's Card ポイント(株式会社ジャックス)
- わくわくポイント(株式会社セディナ)
これらのクレジットカードを中心に金融機関が発行するVISA系のクレジットカードなどのポイントをGポイントに交換することができます。
ポイント合算サイトとして有名なサイトに「PeX」がありますが、クレジットカードのポイント合算はPexではできません。
Gポイントの交換先は130種類以上もあり業界最大級レベル!
Gポイントのポイント交換先については何度も紹介していますが、ポイントサイト業界最大級で130種類以上。
ここまで豊富な交換先サイトがあるのもGポイントが人気の理由ですし、やはりKDDIグループだったり、三井住友カード株式会社が出資している影響もあるのでしょう。
これらの関係先やグループ企業が相互に利用できるようにしているからこそ、業界最大級の交換先を確保できています。
交換可能な最小ポイントも低めに設定されており使いやすい!
豊富な交換先だけではなく、少額のポイントでも交換できる利便性の良さもGポイントが人気の理由です。
Gポイントでは100ポイント(100円分)から交換可能な交換先が多く、持っているポイントが少なくても使いやすい特徴があります。
BIGLOBEのように自社サービスと言うことで、1ポイントから利用できるサイトもありますが、ほとんどが100ポイントからの交換になるのでとても使い勝手が良いことがわかります。
Gポイントを現金化するためには500ポイント(500円)からになりますが、複数のポイントに散らばったポイントをまとめれば500ポイントはすぐに集まるのではないでしょうか。
交換の敷居が低いこともポイント合算時には役立つことですので、そういった意味でもGポイントはおすすめです。
▲▲50ポイントもらって登録しよう!▲▲
Gポイントのデメリットは?実際に利用するとわかる不満点!
中継ポイントサイトとしてかなり使い勝手の良いGポイントですが、実際に使って見ると若干不満点があります。
他のポイントサイトと比較した場合のGポイントのデメリットと考えられる部分が大きく2つ
Gポイントのデメリット
- ポイント交換手数料が高い
- 手数料還元システムが使いにくい
Gポイントで不満を感じるのがこの2つのポイントですので、実際にどのようなことなのか、詳しく説明したいと思います。
Gポイントはポイント交換手数料が他のサイトよりも高い
例えば、GポイントからAmazonギフト券に交換する際のポイント還元レートが上記の様になっており、交換手数料として5%を請求されます。
多くのポイントサイトではAmazonギフト券への交換は無料ないし、数十円程度であることがほとんど。
もしGポイントで10,000ポイントをAmazonギフト券に交換すれば500円も交換手数料として請求されてしまうということです。
Gポイントの交換手数料
平均すると5〜10%の交換手数料が必要になると思いますので、他のポイント合算サイトと比較すると高いと感じる人もいるでしょう。
しかしポイントを貯める仕組みや方法を知っていれば、5%請求されてもそれ以上に貯れば問題のないこと。
無料ゲームやアンケートだけで貯めている人には少し高額に感じますが、それ以上に使い勝手が良いので仕方がないと諦めるしかありません。
Gポイントの手数料還元システムが使いにくい
交換手数料が高いGポイントには、ユーザーの救済措置として「手数料還元システム」が用意されています。
手数料還元システム
指定の広告を利用することで交換手数料が後日還元されるというもの。
後日還元されるということは一見すると、交換手数料とは無料で負担しなくて良いように感じますが、当日ではなく後日還元なので手数料が常に残り続けるということ。
交換時に全てのポイントを使い切りたいと考えていても、この手数料還元システムがある限り、絶対に全てのポイントを使い切ることができません。
Gポイントの運営スタッフからすれば、手元のポイントがゼロにならないことで他のポイント合算サイトにいくこともなく、Gポイントを使い続けてくれるメリットがあります。
さらに交換手数料を無料にするために、指定の公告を使用しなければならないのも面倒だと感じるでしょう。
Gポイントの稼ぎ方やおすすめの貯め方は?
Gポイントをどのように貯めるのがよいのか?私もGポイントの攻略方法を色々と考えてみたり、他のポイントサイトと比較して考えてみました。
しかし残念ながら、Gポイントを効率的に貯める方法はなく、他のポイントサイト経由でGポイントに合算するのが最も良い方法だと思います。
Gポイントを貯める方法として、
- あいた時間にためる
- サービス利用でためる
- もっと賢くためる
という3つの方法が公式サイトでも紹介されていますので、それを参考にしても良いかもしれません。
攻略方法のひとつにランク制度とGポイントくじを併用して1等を狙うことで一気に1,000ポイント獲得するということも可能です。
ただ安定的にポイントを稼ぐ方法という意味では不十分ですので、コツコツと無料ゲームやアンケートに答えるか、他のポイントサイト経由でポイント合算を行う方が良いと思いますよ。
Gポイントの友達紹介制度はうまく活用すべき攻略方法!
Gポイントには友達紹介制度という制度があり、多くの友人を紹介できる人なら、安定的にポイントを貯めることができます。
友達紹介制度の特徴
友達を1名紹介すると300ポイント(300円分)を獲得でき、紹介された友達も50ポイント(50円分)をもらうことができます。
10人紹介すれば3,000ポイント=3,000円ということになりますので、これが最も着実にGポイントを増やす方法になります。
直接的な知り合いでなくとも最近はポイ活をする人も増えていますし、学生のなかでもポイントサイトを活用している人も多いので、友達紹介制度はうまく活用してください。
Gポイントのため方や攻略方法の記事まとめ
この記事では、ポイントサイトの中でも信頼性が高く安心して利用できるGポイントについて様々な視点から紹介してきました。
Gポイントの特徴
- KDDIグループで信頼性が高い
- 15年以上の運用実績がある
- サイト内のセキュリティも安心できる
- 130種類以上の交換に対応してる
- 現金や金券への交換も可能
- 陸マイラーにおすすめのポイントサイト
- 少ないポイントから交換が可能
- 友達紹介制度が最も着実な貯め方
交換手数料こそ他のポイント合算サイトと比較すると高い部分が気になりますが、それ以外の部分を考えると十分にメリットがあるポイントサイトといえます。
ポイントサイトでポイ活するなら、絶対に登録しておくべきポイントサイトのひとつがGポイント。
この機会にあなたもGポイントに会員登録して、50ポイント(50円分)のGポイントをもらっておきませんか。
Gポイントなら手元に余っている様々なポイントを合算することができますので、非常におすすめですよ。
▲▲50ポイントもらって登録しよう!▲▲